就活生(新卒生)に贈るキャリコンメッセージ

就活は大変です。だからこそ『明日がちょっと楽しみ。』って感じてもらえるような話題をブログとして綴っていきます。

『信用』と『信頼』は違う

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。ブログ村のランキングに挑戦しています。アイコンをポチッといただければ幸いです。

 

就活生の悩みは尽きません。

 

いつも時代という、向かい風にさらされながら、就活生たちは懸命に自分を探し、自分らしく輝ける場所を求めて彷徨うわけです。

 

キャリアコンサルタントとして、相談や悩みに応じる中で、私自身が就活生のそんな姿に励まされ、また勇気をもらう毎日です。

 

そんな就活生に

 

いや

 

働く1人の先輩として、私自身が常に胸に持っている事を今回は記します。

 

混同していけない!

 

《 信用とは》

実績や成果、制作物、受賞歴など、時間軸としては過去に基づく出来事に対して、他者から付与もしくは評価されるもの

 

つまり

 

過去を信じて用いる 事を意味します

 

《 信頼とは》

時間軸として過去に基づき付与された『信用』および、その人物の行動や考えなど、現在の立居振舞をもとに、未来の行動を期待する行為や感情を示すもの

 

つまり

 

未来を信じて頼る 事を意味します

 

就活ではどっちが重要か

 

信用と信頼はどちらが就活で求められているのですか?こういう質問が聞こえてきそうです。

 

私はこう考えています。

 

ESや履歴書・自己紹介書などの応募書類は信用度を見ています。

だから、自己判断で資格や受賞歴を査定して、出し惜しんだりしては、自ら信用を放棄している事になりますし、自己分析も信用を獲得する為に適切に行う必要があります。

 

過去に信用を担保するモノが無いのならば、プロセスと、自身の考えを明記してカタチにしてしまえば良い。それがつまりポートフォリオと呼ばれるものです。

 

そして

 

信用が担保された者に対して、回数を重ねた面接や、入社体験、インターンシップなどで、いよいよ信頼度を確かめる、見極めるフェーズが始まると考えています。

 

  • 仕事を任せられるか
  • 大切なモノを預けられるか
  • 喜怒哀楽を共にできるか
  • 秘密を共有できるか

 

信頼度は見抜くのに時間がかかるのは理解できますよね。

即ち、信頼度を見抜いて欲しいと願う就活生側も、人間性を示す事になるわけです。

 

働くとは

キャリアコンサルタントとして答えます。

 

信用を蓄積しながら、信頼をどれだけ多くの人と築いていけるかが働くという事です。

 

採用試験の合格がゴールではありません。

内定を早く得るのが全てではありません。

 

『信用』と『信頼』をしっかり理解して、丁寧に就活に励んでください。

 

悩む時は相談してください。

 

追記

『信用』で充分という採用基準の企業も存在します。そこは就活生も見抜く目を養う事です。

 

f:id:a-little-fun:20200310174240j:image

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 <